文字起こしには手間と時間がかかることで知られていますが、その作業負担を大幅に軽減してくれる、Googleドキュメントを利用した簡単な方法をご存知でしょうか。
音声や動画から文字起こしを行うツールは多くありますが、Googleドキュメントはより広い用途で利用できます。
画像やPDFからも文字起こしが可能で、無料とは思えないほどさまざまな用途に活用できます。
この記事では、Googleドキュメントを文字起こしツールとして活用する方法を紹介します。
Googleドキュメントとは
Googleドキュメントは、Googleが提供する文章作成ツールで、ブラウザ上で誰でも利用できます。マイクロソフトOfficeのWordに近い使用感で、クラウド型であるため(オフラインでも利用できる)編集内容をその都度自動保存でき、複数人で内容を共有・編集することもできます。
ビジネスでの利用頻度が非常に高いGoogleドキュメントですが、音声を自動で文字起こしに変換する自動文字起こし機能も有しています。
Googleドキュメントを活用した文字起こしの方法
Googleドキュメントでは次の方法で文字起こしができます。
- 音声入力を利用して音声を文字に起こす
- 音声・動画ファイルを文字に起こす
- 画像・PDFを文字に起こす
それぞれ具体的に見ていきましょう。
Googleドキュメントで文字起こし①|音声入力を利用
音声入力を利用してGoogleドキュメントで文字起こしする方法を紹介します。
パソコンで音声入力する方法
まず、パソコンでの音声入力の手順は次の通りです。
- Googleドキュメントを開く
- ツールバーにある「ツール」を選択
- 「音声入力」の項目をクリック
- マイクのマークを文字起こし開始のタイミングでクリック
- 文字起こしを終了するときは再度マイクのマークをクリック
これで、マイクで取り込んだ音声がGoogleドキュメント上で自動で文字に変換されます。
スマホで音声入力する方法
次にスマートフォンでのやり方を見ていきます。
スマートフォンの場合は、あらかじめGoogleドキュメントのアプリをインストールしておく必要があります。
- アプリを開き、画面の「+」マークで新規作成
- キーボードの下部にマイクボタンが出る
- 文字起こしを開始するときはマイクボタンを押す
- 終了するときは再度マイクボタンを押す
音声入力は非常に簡単な方法ですから、実際に試してみてください。
Googleドキュメントで文字起こし②|音声・動画ファイルを文字化
次に音声・動画ファイルを文字起こしする方法を紹介します。
この方法は、パソコンなどでファイルの音声を再生しながら、Googleドキュメントの音声入力によってそれを文字化するという方法です。
紹介する方法はWindow11での方法です。
- パソコンの「設定」で「サウンド」を選択
- 「発話または録音用のデバイスを選択」でデバイスを追加する
- デバイスが正常に動作しているか「テストの開始」で確認
- 音声・動画を再生し、Googleドキュメントの音声入力を開始する
上記の手順で行えますから、ぜひ試してみてください。
音声入力が上手くいかない場合は、ブラウザのURL欄の右にあるカメラのマークをクリックしてみましょう。
マイクを「サウンドミキサー」に変更すると、上手く音声入力できます。
Macユーザーの方はこちらの記事でMacでできる文字起こしの方法を解説しています。
【MAC】無料で文字起こしをする方法!文字起こしの注意点も解説
Googleドキュメントで文字起こし③|画像・PDFを文字に起こす
最後に画像・PDFを文字に起こす方法です。
- Googleドライブの新規作成をクリック
- 「ファイルのアップロード」をクリック
- 文字起こしする画像・PDFをGoogleドライブにアップロード
- アップロードした画像・PDFを右クリック
- 「アプリで開く」→「Googleドキュメント」をクリック
- Googleドキュメントに画像と文字起こしが表記される
画像内の文字がドキュメントにも書き起こされて出てくるので、写真や画像を手打ちするのが大変なときに便利です。
また、手書きでも認識するほど高機能ですから、黒板やホワイトボードに板書された内容も文字起こしできます。
Googleドキュメントで文字起こしする際の注意点
Googleドキュメントの機能を使って文字起こしする方法を解説しましたが、文字起こし専用のツールではないので難点もいくつかあります。
ここではGoogleドキュメントを文字起こしに使う際、精度を高めるための注意点を紹介します。
確認や修正の作業が発生する
Googleドキュメントを使った文字起こしでは、句読点の読点が表示されなかったり、発言者の区別などもできなかったりするため、起こした文章の確認や修正の手間が別に発生します。
音声データが長い場合や、文字起こしの頻度が多い場合は、担当者の負担が重くなるのを回避するため、別の文字起こしツールを活用するなど対策が必要になるでしょう。
聞き取りやすい音声にする工夫が必要
これは、Googleドキュメント利用時に限らずすべての文字起こし時に言えることですが、文字起こしする音声はできるだけクリアに録音するよう心がけましょう。
会議などの場合は、可能であれば、雑音の入らない場所で行う、ゆっくりはっきり話す、順番に話す、といったルールを事前に取り決めておくと良いでしょう。
さらに効率よく文字起こしするなら自動文字起こしツール「SACSCRIBE」の利用がおすすめ
Googleドキュメントを利用して文字起こしするのも簡単ですが、正確性にはやや難があります。
そこでおすすめなのが文字起こし専用のツールである「SACSCRIBE」の利用です。
SACSCRIBEはWebブラウザで利用できるクラウド型の文字起こしツールで、音声・動画ファイルの文字起こしに特化しています。
洗練されたUIで使い勝手が良く、素起こしされた文章をそのまま編集できるため校正作業もスムーズに行えます。他者と比較して料金もリーズナブルで、無料枠もありますのでぜひ一度使用感をお試しください。
まとめ:Googleドキュメントは汎用性の高いツール
今回はGoogleドキュメントを文字起こしに活用する方法を紹介しました。
会社の情報共有ツールとして利用されることも多いGoogleドキュメントですが、使い方の幅が広い優秀なツールの一つです。
AIによる音声認識精度も年々向上していますから、ちょっとした文字起こしに利用するなら便利です。
しかし本文中でも触れましたが、本格的に文字起こしを行うなら専用のツールを使うのもよいでしょう。用途や目的に応じて、使いやすいものを選択してください。