テープ起こしで重要なケバ取りとは? 作業で削除すべき8種類の不要語を紹介

会議の議事録や講演会のまとめ資料作成で行うテープ起こしには、その段階や調整具体に応じて素起こし・ケバ取り・整文の3種類があります。

素起こしは発言内容をそのまま文字にする方法で、ケバ取りは素起こしから不要な言葉を取り除く方法です。

整文はさらに読みやすく内容をまとめたもので、インタビューや取材でよく使われます。

この記事では、音声内容から不要な言葉を削り、比較的読みやすい形にする「ケバ取り」について解説します。

ケバ取りとは具体的にどのような作業なのか、どのような用途があるのかなどを解説します。

ケバ取りは不要な言葉を削る作業

ケバ取りは、会話の内容から不要な言葉や意味のない言葉を削除し、読みやすい形にする文字起こしの方法の1つです。

人が会話をしていると、言い間違いや言い淀み、笑い声など色々な言葉が混じってきます。

ケバ取りは、話している内容やその場の雰囲気・臨場感を崩さず、同時に文章として読みやすい形に仕上げます。

より読みやすい内容にまとめる整文の前段階としても必須の作業で、文字起こし・テープ起こし業者も行う作業です。

ケバ取り以外の文字起こしの方法

文字起こしにはケバ取りの他に素起こしと整文の2つの方法があります。

素起こしとは

素起こしは、録音した音声を一字一句文章化する作業です。後述しますが、正確性が求められる裁判資料や研究資料などに用いられます。

整文とは

整文では、話し言葉を書き言葉に直し、美しく読みやすい文章に仕上げます。音声内容の正確さというより、要点をしっかりとまとめることや、読みやすい文章に変換する技術が求められます。

ケバ取りで削除する8つの不要語

ケバ取りには、明確な基準は設定されていないものの、不要とされる8種類の言葉を削る作業があります。次の8種類の言葉を削ることで、読みやすいケバ取りの文章になります。

  • 言い間違い
  • 言いよどみ
  • 笑い声
  • 日本語の使用間違い
  • 相槌
  • 沈黙
  • 自問自答

話し言葉では、言葉の言い間違いがあります。そうした部分はケバ取りの対象となり、正しい言葉に直さなければなりません。

また、「えー」や「あー」などの言いよどみ、日本語のちょっとした使用間違いもケバ取りでは正しく文字として書き直す必要があります。ケバ取りは読みやすく、正しい言葉として文章化することが必要です。

また、「アハハ」などの笑い声、「うんうん」「はい、はい」などの相槌、「どうなんだろうな…」などの自問自答は、意味のある言葉として成立しないため、ケバ取りで削除しましょう。

そして、会話の最中に訪れる沈黙も、当然ながらケバ取りでは不要なので、文字に起こす必要はありません。

ケバ取りですべきことは余計な言葉を出来るだけ少なくし、読みやすくすっきりとした形にすることです。誰が読んでもわかりやすいように、ケバ取りでは意味の通る文章に直す必要があります。

証拠資料として残す場合はケバ取りしない

ケバ取りを行わず、そのままの文章を使用する場合は「逐語起こし」「素起こし」とも呼ばれます。通常はケバ取りの方が読みやすいのですが、あえて逐語起こしをするケースもあります。

そのケースというのは、裁判の証拠資料や研究資料などに使用する場合です。こうしたケースでは、読みやすさより内容の正確さが求められるため、会話の内容をそのまま文章化します。

素起こし・ケバ取りなら文字起こしツールが低コストで便利

録音されたテープや動画を文字起こしする場合、素起こしやケバ取りを文字起こし業者に依頼するのは、費用的にも負担がかかります。そこで利用したいのが、簡単かつスピーディーに文字起こしをしてくれる自動文字起こしツールです。

テープ起こしを業者に依頼すると、素起こしでも1分当たり200円前後がかかります。1時間の録音であれば1万2,000円が必要となり、複数件依頼すればかなりの費用です。

一方、自動文字起こしツール「SACSCRIBE」であれば、1分当たり35円と業者に依頼するより低コストでテープ起こしができます。文字起こしのスピードも1時間の音声が15分前後で完了し、急いで議事録等を作成したい要望にもピッタリです。

自動で素起こしされた文章は、同一画面上で編集もできるため、ケバ取りの作業もワンストップで行えます。

まとめ:ケバ取りは文章作成の重要作業

テープ起こし作業において、ケバ取りがどのような作業なのか紹介しました。ケバ取りは会話の内容から不要な部分を削除するとともに、後で読む人にわかりやすい形に整える目的もあります。

言い間違いや言い淀み、相槌などの余計な言葉は文章化の邪魔になります。文字起こしを行う際は不要な単語をすべて削りましょう。

素起こしからケバ取りを行うにも相当の時間がかかりますから、自動文字起こしツールを使って素起こしの部分の時間を短縮するのがおすすめです。素起こしした内容を再度音声で聴いてケバ取りし、文章として間違いがないか確認する、という使い方が便利です。

使い方は人それぞれですが、便利なツールを上手く使い、作業の効率化を目指しましょう。

 

SACSCRIBEで面倒な文字起こしを時短しませんか?

AI文字起こしサービス「SACSCRIBE」は今なら初回1時間無料でお試しできます。

無料で1時間文字起こしを体験する