逐語記録とは?逐語起こしをする目的と効率的な作成方法を解説

逐語記録とは何でしょうか?

試験対策の課題などで出てきて困っている人もいるでしょう。

逐語記録の意味や、逐語起こしをする目的、時間をかけずに効率的に逐語起こしをする方法を解説します。

逐語起こし・逐語記録とは?

まず逐語という言葉の意味を確認していきましょう。

「逐語」とは、原文の一語一語を忠実にたどり、翻訳・解釈などをするという意味です。読み方は「ちくご」。

「逐語記録」では会話や発言の一語一語を忠実に記録します。

例えば「あー、考えたことなかったですね。」のように「あー」や語尾の「ね」まで記録するのが逐語記録です。

「逐語起こし」も逐語記録と同じ意味です。記録すること、もしくは文字になった記録の両方の意味があります。

「素起こし」という言葉もだいたい同じ意味です。

逐語記録・逐語起こしでは沈黙している間の秒数も記録する場合があり、この点が素起こしとの違いになります。

速記との違いは?

発言を全部記録するのが逐語記録なので、速記も逐語記録の一種です。

速記とは、速記文字という特殊な記号を使って発言をその場で記録し、それを元に読める言葉に書き起こす(反訳といいます)ことを指します。

速記者という専門職の人が持つ技術のため、活用は国会や裁判所などが中心です。

そのほかの場面で逐語記録を作るときは、発言を録音し、後から録音データを聞いて普通の読める言葉で書き起こしていきます。

なぜ逐語起こしをするの?

逐語記録・逐語起こしのメリットは、口調や細かな内容まで文字で正確に記録できることです。

このため会話や言葉のニュアンスが重要な場面で逐語記録が使われています。

代表的な使用例は以下の通りです。

・裁判所に音声データの内容を証拠で提出

・カウンセラーやキャリアコンサルタントなどの面談の振り返り

・会話分析などの研究用

・カスタマーサービスの電話対応でサービス内容を検証

・商品開発でグループインタビューを分析

文字にすることで客観的に内容を把握しやすくなるとともに、話し方の癖や会話の流れなど細部を分析して改善などに役立てることができます。

文字起こしとの違いは?

会話や発言を文字にするのは、文字起こし、またの名をテープ起こしとも呼ばれています。

つまり、逐語起こし・逐語記録は文字起こしのうちの一つです。

文字起こしの用途は広く、会議の議事録の作成や、インタビュー記事の作成、講演・スピーチの記録、講義のノートやメモ代わりなどにも使われています。

逐語起こしが適切でない場合

文字起こしには、逐語記録のように音をそのまま文字にするもののほか、以下のような加工をするものもあります。

・ケバ取り:「あのー」「~ね」などの意味を持たない言葉を消し、読みやすくする

・整文:文章を修正し、正しい書き言葉にする

どの加工レベルが適切かは用途によって決まります。

言葉のニュアンスや話し手の口調が重要なときには逐語起こしが適切です。

一方、逐語起こしは文章としては冗長で読みづらいというデメリットがあります。

読みやすい口語体にしたいときにはケバ取り、読んで理解しやすい文章にしたいときには整文が適切です。

逐語起こしのやり方

逐語記録の作り方には3種類の方法があります。

自分で文字起こしをする

ICレコーダーで録音し、再生した音を聞き取ってパソコンなどに入力していきます。

少しずつ再生→停止→入力を繰り返し、膨大な時間がかかるのが難点です。

文字起こしサービスに外注する

上のような人力の文字起こしを外注することができます。

文字起こし専門の会社のほか、ランサーズなどのクラウドソーシングでも委託可能です。

アプリやソフトなどを使う

PCやスマートフォンで使える文字起こしアプリ・ソフトがあります。音声データをそのまま逐語起こしで文字に変換するものです。

自動で文字起こしをするため、数十分程度で完成する速さがメリットです。

有料・無料のものがあり、精度や対応できる時間の長さなどに差があります。

逐語記録を効率的に作成する方法は?

逐語記録とは、発言を一語一語そのまま文字で書き起こして記録することです。

言葉のニュアンスや話し手の口調まで再現でき、文字にすることで客観的に把握できるというメリットがあります。

一方、自分で録音データを聞いて逐語起こしをすると膨大な時間がかかるというデメリットがあります。

逐語記録を作るには目的に合った文字起こしサービスを利用すると効率的です。

たとえば裁判所に提出する証拠なら専門の会社への外注を検討するといいでしょう。

カウンセリングの振り返りをするなら自動文字起こしサービスを使うと便利です。手軽でスピーディーに逐語起こしができます。

「SACSCRIBE(サクスクライブ)」はクラウド型の文字起こしサービスです。音声データから自動で文字起こしをします。長時間のカウンセリングの録音も対応OK。

また、そのままSACSCRIBE上で編集・校正もできるので、修正なども簡単にできます。

逐語記録は自動文字起こしで簡単に作りましょう。

SACSCRIBEで面倒な文字起こしを時短しませんか?

AI文字起こしサービス「SACSCRIBE」は今なら初回1時間無料でお試しできます。

無料で1時間文字起こしを体験する