YouTuberになりたい、動画で自分のお店やサービスについて情報を発信したい、そんな方には面白くてわかりやすい動画編集の技術が必須になります。なかでも「字幕つけ」は動画の面白さやわかりやすさを大きく左右するポイントです。
動画に字幕をつけるというと難しそうなイメージがありますが、お役立ちソフトを使って進めていけば、まったくの素人でも立派な動画が作れます。
この記事では自動文字起こしプラットフォーム「SACSCRIBE」を使った動画文字起こしの方法と、字幕の付け方を紹介します。
動画に字幕をつけるメリット
動画に字幕をつけると、以下のようなメリットがあります。
- 面白さが増す
- 視聴者の視線を誘導できる
- 要点を整理でき、わかりやすくなる
- 音を消して視聴していても、内容がつかめる
特に解説動画のような内容盛りだくさんの動画では、字幕は必須と言っていいでしょう。
台本を頼りにテロップをつけてもいいですが、対談など2人以上が出演する動画ではアドリブ要素が強くなるため、文字起こしをしておくと作業がだいぶ楽になります。
ステップ1 動画を撮影する
まずはお手持ちのビデオカメラやスマートフォンを使って、動画を撮影します。
撮影する対象にもよりますが、自然光を使って撮ると明るい雰囲気の映像になります。
解説動画などでは、しっかりとカメラやスマートフォンを固定できる三脚があるといいでしょう。
今回はこちらの動画を作りました。
ステップ2 動画の拡張子を文字起こしをできる形式に変換する
SACSCRIBEではmp4形式に対応していますが、他の形式の場合は変換が必要です。
たとえばiPhoneを使って撮影した動画だと、動画の拡張子は.movになります。このままでは文字起こしができないので、変換サービスを使って拡張子を変更します。
拡張子を変換できるサイトを紹介します。会員登録なし、無料で、オンラインで利用できるサービスが便利です。
Online Video Converter
さまざまな動画の拡張子や、解像度を変換できるサイトです。パソコンに保存している動画のみならず、Google DriveやDropboxに保存している動画にも対応しています。
Converitio
パソコンのみならず、スマートフォンからも扱いやすいサイトです。こちらもさまざまな拡張子に対応しています。
ステップ3 SACSCRIBEを使って文字起こしをする
文字起こしプラットフォームサービスSACSCRIBEを使って文字起こしをします。
一度に文字起こしできる容量は2GB、.mp4(800kbps)の場合はおよそ3時間ほどになります。それ以上の容量・長さになる場合は分割してください。
SACSCRIBEを使って文字起こしをします。
改行と句読点を入れ、誤変換を直せば、あっという間に文字起こし原稿ができあがります。
こんにちは、SACSCRIBE運営チームです。
今日は動画の文字起こしのやり方について紹介をします。
動画の字幕つけなどの時、役に立つと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
ステップ4 字幕をつける
動画編集ソフトを使い、文字起こし原稿を見ながら字幕をつけます。
代表的な動画編集ソフトを以下に挙げます。いろいろ試して使いやすいものを使ってみてください。
Wondershare Filmora
おしゃれなエフェクトがたくさん用意されており、初心者でも使いやすい動画編集ソフトです。無料体験版の期限はありませんが、動画にロゴが入ってしまいます。
Adobe Premiere
映画やテレビにも使えるほどのハイクオリティで動画編集ができるソフトです。PhotoshopやIllustratorなど、普段からAdobeの製品を使っている方におすすめです。Adobeユーザーでなくても7日間は無料体験版が使えます。
iMovie
Macユーザーなら無料で使える動画編集ソフトです。Macbookには無料でダウンロード可能、iPhoneにはデフォルトでダウンロードされています。機能も幅広く、特に「iPhoneで撮影してMacbookで編集したい」という方におすすめ。
Microsoft フォト
Windowsユーザーならデフォルトで使える動画編集ソフトです。写真を表示する際などに、普段からお使いではないでしょうか?実はしっかりした動画編集機能がついています。
自動文字起こしを活用して、魅力的な動画作成を
自動文字起こしプラットフォーム「SACSCRIBE」を使えば、動画からそのまま文字起こし原稿が作れます。動画を耳で聴きながら文字に書き起こすのはかなり大変ですが、SACSCRIBEなら多少の手直しをするだけですぐに、字幕に使えるテキストが作れます。
素人でも立派な字幕つき動画が作れますので、ぜひお試しください。